ひぐちさんのがうがう日記

フリーランサーになった主婦の奮闘ブログ。記事制作の練習用です。

イラレの練習1 ー ボールペンで書いたような線

念願のデザインのお仕事をいただくようになり、イラレとフォトショの技術アップが必要に。

そこで、練習を本格的にスタートすることにしました。

 

初回の今回は、イラレ

下記のサイトを参考にしながら、ボールペンで書いた風の文字を作りました。

design.tutsplus.com

 

少し工程を省略した部分もありますが、完成物はこんな感じ。
f:id:gaburnet:20161027094346p:plain

 

今回学んだツールは

・図形のコピー&回転

・図形の平均

・図形のワープ

・自分で作ったブラシの登録&利用

・テキストのアピアランスを1文字ずつ編集、重ねる

です。

 

次は下記の手法にチャレンジします。

design.tutsplus.com

 

See you agein!

モチベーションで仕事をするな

先日、タイトルの言葉を旦那からもらった。

ふつう、夫婦間でこんな会話をしなくないか?とも思うけど、キャリア的にも年齢的にも旦那の方が先輩なので、よく旦那のアドバイスを仰ぐ。

f:id:gaburnet:20160829135601j:plain

私は結構、感覚で生きてきた人間。

やりたい・やりたくないの感情で左右されてキャリアを選んできてしまったことも多い。

自由奔放に生きてきたから今の私があるわけだし、すべてに後悔しているわけではないけど、たまに鉄砲玉みたいな行動をしてしまったことを後悔することも少なくない。

 

あのとき、もう少し踏みとどまって頑張っていれば……。

あのとき、もう少し冷静になって、長期的な視点を持っていれば……。

あのとき、相手の状況を汲み取って大人な対応をしていれば……。

 

と、こういった感じ。

すべてに共通するのは、「モチベーションで仕事をしてしまった結果」。

 

もう私もアラサーになったのだし、もう少し大人になれるように、「モチベーションで仕事をしない」ようにするためにはどうすればいいのか考えてみた。

 

1. 可能であれば物事を1週間おく

ただ何もしなくても、時間が解決してくれることもある。(逆もあるけど)

特に女性は暗黒週間があるので、その期間に答えを出さないこと。

私の場合は1日では冷静になれないようなので、1週間おくことにしよう。

 

2. 感情面で嫌なことは全部書き出す

1週間も待ってらんない!今すぐにでも投げ出したい!と思う時もあるかもしれない。

そんな時は嫌なことをすべて、紙に書き出してみる。

意外と文字になった自分の感情を見たら、大したことのない時がほとんど。

しかも回数を重ねるうちに、自分の怒りパターンが見えてきて結構冷静になれる。前回の書き出した紙とかみると「またこれか」と思って鎮火することも。

 

3. 論理的に物事をとらえる

目的の再確認から、メリット・デメリット、TODO、スケジュール……。

今問題になっているのは何で、どうすれば解決できるのか。その方法で本当に解決するのかを、冷静になった頭で整理する。

たとえば、クライアントと嫌な雰囲気になってしてしまった時は、「目的は共通の問題の解決であって、喧嘩することではない。」など。

 

4. 複数人に意見を求める

自分がどんなに正しい・冷静だと思ってても、重要な視点が足りてない時がある。

人に聞くのは恥ずかしいし、プライドも傷つきたくない時もあるけど、一人でワーワー言って自爆することの方がよっぽど恥ずかしい。

 

5. 徹底的な相手目線になってみる

カーッとなると、自分のことしか考えられなくなるけど、相手のあることはしっかり相手目線にもなってみる。

自分が自分のことしか考えてないと、相手もそうなってしまうし、不毛な戦いをしてしまいがち。相手の状況も把握してその上で物事を進めるようにすると、相手も冷静になってくれるはず。

 

旦那によると、鍛錬を積めば「モチベーションで仕事をすること」はなくなるらしい。そうすると効率的に動けるし、ストレスも軽減するんだって。

 

私もそうなりたい。いいな、いいな〜。

 

そんな感じです。

SEO対策って、しゃぶり尽くした骨みたいな気がしてならない

よくクライアントからSEO対策で記事を作成してほしい、って依頼を受ける。

今まで100本近くSEO対策記事を作ってきたけど、正直これって意味あるのかなって思うことが多くなってきた。

f:id:gaburnet:20160819090432j:plain

ビッグデータの世界では、未来に向けた「次の打ち手」を考えるためのデータ分析でなければいけない、ということは常識。

過去がどうだったか、なんてのはそんなに重要じゃない。

 

だけどWEBメディア界隈はまだまだ「過去がどうだったのか」というのにとらわれすぎているように思えるし、メディアはじめる=SEO対策するって思考の担当者が多すぎる気がする。

とりあえずキーワードの先月の検索ボリュームを見て、上から順番にお願いしますといった感じ。

 

google検索のロジックやSEO対策の手法が出回っているし、みんなやってるし、ということなんだろうけど、完全に思考が停止してしまっているような気がしてならない。

そもそも、SEOって2003年ごろから出てきた概念。もうしゃぶりつくされた感がハンパない。

 

私自身もそんな感覚を言語化できてないので、ダメなんだろうけど。

 

先月の検索ボリュームが多いキーワードのSEO対策をして本当に、そのメディアや企業が求める最終ゴールに近づけるのだろうか?

そんなのも含めてクライアントに提案できるようになったら、「外注先」から「コンサル」にシフト出来そうなんだけど。

 

今まではとにかく打席に立つ事を優先してきたけど、打率をあげられるように、もっともっと頭を使おうと思います。

 

そんな感じです。

物欲がないとビジネスのセンスも磨かれないかも

1988年、バブルがはじけた直後に生まれた世代だからかどうかはわからないが、正直、わたしは物欲がない方だと思う。

洋服や化粧品も最低限だし、調理器具も旦那が10年前に買ったものをしつこく使っている。包丁は歯がこぼれてたけど、内祝いで新品を頂くまで換えなかった。

f:id:gaburnet:20160818111231j:plain

ルクルーゼとか憧れるけど、高いし使う頻度や置く場所を考えると、今じゃないなーって思う。将来は家とか欲しいけど。

 

だいたいこんな感じで過ごしていると、●●が流行しているって話を聞いても「なんで流行っている」のかが感覚的につかめなくなってくる。

誰が、どんなタイミングで、いくら払ったかというのはデータで見れるけど、「どんな感情を抱いて」買ったのかがわからない。

 

そうするとUXUIデザインを考えるときも、記事を執筆するときも、本当に受取り手(お客さん候補)の目線に立ててないときがあってダメだなって思う。

 

もう少し外に出て、ウィンドウショッピングをしなくちゃいけないなと思うし、ベンチマークできる素敵な人を見つけなくちゃいけないと。SNSも時間を見つけて少し使うようにして、物欲を刺激しよう。

不幸なのはきっと理由なんてない

ずっと若い頃のわたしは、世界は自分中心に回っていると思っていたし、自分が一番幸せになると思っていたとおもう。

だから、子供を2人も立て続けに亡くしたとき、その理由がずっと分からなかった。

f:id:gaburnet:20160714224741j:plain

でも、きっと理由なんてないんだと思うようになってきた。

不幸なことがあったから、そのぶん幸せなことが待っているとかいうのも、きっとない。その逆もそうだと思う。

不幸なことが起きるときは起きるし、幸せなことが起きるときは起こる。

運命はどうやってもあらがえない。

 

だから、せめて自分の努力でどうにかなるところは、どうにかしようと思う。

自分の努力で手に入る幸せや悲しみへの備えは、しっかりしておいたほうがいい。

 

もしかしたら、これが理由なのかもな、とも思う。

そんな感じです。

主婦が在宅ワークするときのメリット6つとデメリット4つ

会社を辞めて、家で仕事をしはじめてから4か月が経つ。

最近になってようやく仕事と家事のバランスを取れて、生活のコツがつかめるようになってきた。総じて、会社で働いていたときより仕事がはかどっている感があるが、デメリットもある。人によってはメリットよりデメリットの方が大きくなる可能性も。

そこで、在宅ワークのメリデメをまとめてみた。 

f:id:gaburnet:20160711112113j:plain

# メリット

## 1. 人間関係が圧倒的に楽

あまり対面でのコミュニケーションが得意な方ではないし、集団の中にいるのが苦手な私にとってみれば、これだけでもリモートワークする価値がある。無駄に競争心を掻き立てられることもないし、政治に巻き込まれることもない。たまに悪意の塊みたいな人にイライラさせられることもない。

## 2. 日光に当てる系の家事がはかどる

布団や枕、洗濯物が日光に当てられるのはとてもありがたい。会社勤めの場合、夕立が心配だし取り込むのが夜になると湿気をかなり吸ってしまう。朝の天気予報だと晴れだったのにいつの間にか雨になっていたときのイライラがない。

## 3. 通勤がない

暑い日、寒い日、雨の日、雪の日……天候に左右されて憂鬱になることもないし、満員電車でイライラすることもない。特に夏の暑い日に雨が降っているときに、満員電車が大嫌いな人にとってみれば通勤がないのはとてもありがたい。

## 4. おしゃれしないでいい

誰も見てないし。すっぴんでもいいし、ジャージでもいい。ノーブラだってOK。毎朝のお化粧や髪型を整える時間、洋服を選ぶ時間がゼロになるのはとても効率的。

実はいつもスティーブジョブスやマークザッカーバーグみたいに、毎日同じスタイルで過ごしたいと思ってた。なに着ようか悩む時間がとても無駄だし、苦痛だと感じてたのでとてもありがたい。

## 5. 出費が少ない

おしゃれをしないで良くなったので、出費が少なくなったというのもある。それにプラスして、通勤がないので素敵なお店に寄る機会もない。もともとそんなにないけど、購買意欲を刺激されないので、不用意に高いものや不必要なものを買うことがなくなった。

## 6. 犬を長時間留守番させない

犬を飼っている人は、とても大きいメリットだと思う。犬って実は最大4〜5時間くらいしか留守番ができない説がある。頻繁にかまってあげられなくても一緒の空間にいるだけで安心するようなので、犬にとってもメリット大。

 

# デメリット

## 1. だらけたいという欲望に打ち勝つのが大変

たぶん、デメリットの中ではこれが一番。どんなに志を高くしていても、自分を律する能力がない人は在宅ワークできないと思う。誰も見ていないので昼寝をしていても何も言われないし、ぼーっとネットサーフィンしていてもテレビ見ていても咎められない。

自分を律する自身のない人は、3か月くらい休日に家で仕事をしてみることをお勧めします。

## 2. 家事をしたいという欲望に打ち勝つのが大変

きっと試験の前日に勉強をしなければならないのに、部屋の掃除をはじめてしまった人って多いと思う。そんな現象が在宅ワークにも現れる。集中しようとすればするほど、目の前の埃が気になってしまう。そもそも家事は極めるといくらでも時間がかけられる仕事。冷静に優先順位をつけられないと、仕事がまったく進まない。

## 3. ランチの準備が面倒

会社に行っているとランチの時間になると「ランチの雰囲気」になる。時間の制限もあるし、お店に食べに行くなり、ご飯を買ってくるなりしないといけないという気持ちになる。だけど家で一人で仕事していると、何時に食べなくちゃいけないという制限もない。仕事を止めてくれる人もいないし、いい匂いが漂ってきたりもしない。自分で用意するのがとても面倒なので、お昼抜きになってしまうことも。

## 4. たまに寂しい

いくらコミュニケーションが得意じゃなくて、一人の方が気が楽といっても、毎日毎日ひとりだとさすがに寂しくなるときがある。話したい欲求を帰宅後の旦那に一気にぶつけてしまうことも。仕事が行き詰まったときに気軽に相談できる相手もいないし、ストレス発散でおしゃべりする機会もあんまりない。寂しすぎて変な人にならないように注意が必要。

 

 

在宅ワークはメリットもあるけど、デメリットも多い。

気の持ちようや工夫でどうにかなる場合もあるけど、ならない場合もある。一時の感情でエイやと決めるのではなくて自分の性格に本当にあっているのかを見極めた上で決断することをオススメします。

私が思う、在宅ワークに向いているのは

・職場の薄くて広い人間関係がイヤ

・かといって職場に深い人間関係もそんなに求めていない

・おしゃれ<仕事・日常生活

・コツコツ一人で仕事するのが得意

の人たち。なんか一時期流行った、干物女子の典型みたいだな……だけどハマったら幸せだと思う。365日こんな生活をしなくても、休日にキラキラしたければすればいいし、人間関係を築けばいいし。

 

こんな感じです。

犬との散歩が毎日のリフレッシュ時間

毎日毎日、朝と夕に合わせて2時間は犬と散歩に行っている。だいたいは駅までのオットの送り迎えも兼ねて。

最初は独立したばかりなのに時間が……と思う時もあったけど、リフレッシュにとてもいいし、何より季節の移り変わりを毎日見れて楽しい。

冬は緑が少なくて寂しいけど、春を過ぎると徐々に緑が濃くなって、花も色とりどりになってきて……こんなに自然に触れるのは小学校以来かもしれない。

f:id:gaburnet:20160603144732j:plain f:id:gaburnet:20160603145714j:plain

f:id:gaburnet:20160603144806j:plain f:id:gaburnet:20160603144703j:plain

いまの時期はアジサイが綺麗。古くは万葉集にもアジサイに関する記述があるらしい。ちなみにアジサイの色は土の成分によって色が変わるとのこと。アルカリ性はピンクに近く、酸性は青に。